モニターツアー〝生業のある風景〟大牟田・南関編 レポート
2016年12月21日(水)。 いよいよモニターツアー〝生業のある風景〟もラスト。第3回目は、熊本県の南関町と福岡県の大牟田市を巡りました。 ・第1回目のモニターツアー〝生業のある風景〟荒尾・長洲編(http://cre […]
Read more2016年12月21日(水)。 いよいよモニターツアー〝生業のある風景〟もラスト。第3回目は、熊本県の南関町と福岡県の大牟田市を巡りました。 ・第1回目のモニターツアー〝生業のある風景〟荒尾・長洲編(http://cre […]
Read more2016年12月13日(火)。 モニターツアー〝生業のある風景〟の第2回目として、福岡県の柳川市とみやま市を巡ってきました。 ・第1回目のモニターツアー〝生業のある風景〟荒尾・長洲編(http://creative-to […]
Read more柳川市・みやま市・大牟田市・南関町・荒尾市・長洲町の6市町について、 「生業のある風景」という視点でご紹介する冊子を以前、制作させていただきました。 ・冊子「生業のある風景。」B6判・32ページ(http://f-d.c […]
Read more日々刻々と変わりゆく池島の姿を毎年撮っていこう。 そんな想いで訪れる池島レトログラフィ。 「アジサイが物語る人々の暮らし・炭鉱の島の“現在”を歩く」と題し、 アジサイの咲く季節に行くことにしています。 草木が生い茂る廃墟 […]
Read more2日目の始まりは、雲海見学から。 早朝6:30。希望者のみとしておりましたが、全員揃って出発です。 観光協会と村役場の方々の運転で向かった先は、扇山(標高1,661m)の登山口の駐車場です。 登山口といっても、すでに標高 […]
Read moreクリエイティブツアー初となる、1泊2日の旅。 目的地は、宮崎県の北西部に位置する「椎葉村」です。 日本三大秘境の一つにも数えられる、深き山々に囲まれた郷へ。 2016年3月12日(土)〜13日(日)、 少しずつ寒さも緩み […]
Read more夏の終わりに、ノスタルジックな鉄路「肥薩線」を巡る旅へと行ってまいりました。 肥薩線とは、熊本・宮崎・鹿児島の南九州3県を縦貫する唯一の鉄道。 沿線には豊かな自然と、近代化の過程で日本が失ってきた様々なものが残る、魅力的 […]
Read more日々刻々と変わりゆく池島の姿を毎年撮っていこう。 そんな思いで訪れる池島レトログラフィも、今年で3回目となりました。 「アジサイが物語る人々の暮らし・炭鉱の島の“現在”を歩く」と題し、 アジサイの咲く季節に行くことにして […]
Read more昨年の4月に引き続き、2回目となる平戸レトログラフィvol.2を5月17日(日)に開催。 「光をみつける旅・美しく荘厳な教会群を巡る」と題し、 明治、大正、そして昭和初期に建てられた4つの教会を巡りました。 長い歴史を通 […]
Read more2月22日(日)に開催した、2年ぶりとなる佐世保レトログラフィvol.2。 今回は「静かに朽ち果てゆく要塞・今ある平和に思いを巡らす旅」をテーマに、 戦跡を巡りました。 明治22年に旧日本海軍鎮守府が置かれ、大きく変動し […]
Read more